作家:吉川 由香子(こまの会) 登録日:2018年7月11日
対象学年:小学校低学年 / 出演人数:50人程度 / 上演時間:約20分 / 楽曲:データ、楽譜あり
カテゴリ:創作童話劇
◆テーマ:林に生きる虫たちの心温まる友情
◆あらすじ
まだ冬なのに、春を待ちわびるちょうたちが、まだ眠っている林の仲間たちを次々と起こしていく。最後に起こしたのが苦手なくも。えじきになると怖がったのに、くもたちはちょうたちをくもの糸にのせて暖かいところへ飛ばしてくれた。
▼脚本のサンプルPDFのURLはこちらです。
https://drive.google.com/file/d/1VReftkmOtBt2tTr-G18cXyce6jX2wF37/view?usp=sharing
【作家プロフィール】
ペンネーム:吉川 由香子
児童劇脚本研究会 こまの会 所属
日本児童青少年演劇協会会員・演劇教育フォーラムこんぺいとう会員
元東京都小学校教員・元関東短期大学講師
◆本商品について
本商品はダウンロード形式です。
クレジット決済完了後、【schoolrev】からメールが届きます。
本文内の記載の「ダウンロードURL」をクリックしてダウンロードしてください。
※スマートフォンやタブレット端末からはダウンロード出来ない場合がございます。
作家:藤倉 秀明(こんぺいとう) 登録日:2018年7月11日
対象学年:小学校高学年 / 出演人数:10人程度 / 上演時間:約30分 / 楽曲:なし
カテゴリ:舞台劇
◆テーマ:大雨から村の被害を最小限にするため、主人公は伝説の大ムササビに会って自分の田圃を犠牲にするように頼む。村を守ろうとする主人公の勇気と知恵。
◆あらすじ
近年にない大雨で村全体の田圃が水没しそうになる。晴吉は伝説の大むささびに会いに行き、自分の家の近くの堰だけ壊して自分以外の田圃を救ってくれるように頼む。
▼脚本のサンプルPDFのURLはこちらです。
https://drive.google.com/file/d/1DM4wLbcAkg5Hyjz2G_bHEZb4s22ru9Vg/view?usp=sharing
【作家プロフィール】
ペンネーム:藤倉 秀明
演劇教育フォーラムこんぺいとう会員
神奈川県公立小学校校長
◆本商品について
本商品はダウンロード形式です。
クレジット決済完了後、【schoolrev】からメールが届きます。
本文内の記載の「ダウンロードURL」をクリックしてダウンロードしてください。
※スマートフォンやタブレット端末からはダウンロード出来ない場合がございます。
作家:吉川由香子 登録日:2018年6月3日
対象学年:小学校低学年 / 出演人数:40人程度 / 上演時間:約20分 / 楽曲:データ、楽譜あり
カテゴリ:創作童話劇
◆テーマ:わがままはよその世界に行けばとおるのかな?お月さまの世界に行けばとおるのかな?
あらすじ
わがままを言ってしかられた子どもたちが家出をして、お月さまの世界に行くがお月さまの世界に行ってもやっぱりわがままは通らないことを知る。そしてそこで出会ったうさぎたちのやさしさに触れて帰ってくる。
▼脚本のサンプルPDFのURLはこちらです。
https://drive.google.com/file/d/1KKtsUBnXm4-zG3hggUewvGSRucG4Mstv/view?usp=sharing
【作家プロフィール】
ペンネーム:吉川 由香子
児童劇脚本研究会 こまの会 所属
日本児童青少年演劇協会会員・演劇教育フォーラムこんぺいとう会員
元東京都小学校教員・元関東短期大学講師
◆本商品について
本商品はダウンロード形式です。
クレジット決済完了後、【schoolrev】からメールが届きます。
本文内の記載の「ダウンロードURL」をクリックしてダウンロードしてください。
※スマートフォンやタブレット端末からはダウンロード出来ない場合がございます。
作家:武田圭喜 登録日:2018年2月21日
対象学年:小学校高学年 / 出演人数:16人以上 / 上演時間:約20分 / 楽曲:なし
カテゴリ:舞台劇
◆テーマ:練馬に伝わる昔話を土台にして、村の人々の温かさや人情を描いたもの。
あらすじ
いたずらをしては村の人たちを困らせていた悪太郎。そんなある日、村の守り神の弁天さんが焼けてしまう。悪太郎は自分が弁天さんにいたずらをしたせいだと反省するが村人は「おまえはひとりぼっちじゃないんだよ」と温かく諭す。
▼脚本のサンプルPDFのURLはこちらです。
https://drive.google.com/file/d/1raaYYoNws0c6nIgp2cYK1VV5Jlsw53Hy/view?usp=sharing
【作家プロフィール】
ペンネーム:武田 圭喜
児童劇脚本研究会 こまの会 所属
元東京都小学校教員
◆本商品について
本商品はダウンロード形式です。
クレジット決済完了後、【schoolrev】からメールが届きます。
本文内の記載の「ダウンロードURL」をクリックしてダウンロードしてください。
※スマートフォンやタブレット端末からはダウンロード出来ない場合がございます。
作家:椎崎篤 登録日:2018年2月21日
対象学年:小学校低学年 / 出演人数:9人以上 / 上演時間:約15分 / 楽曲:なし
カテゴリ:民話の朗読劇
◆テーマ:伊豆の民話を土台にした「たぬきの糸車」の朗読劇。1年生の国語の教科書に岸なみ作の再話もあり、きこり夫婦とたぬきの心温まる交流を描いている。
あらすじ
昔、山奥にきこり夫婦が住んでいた。おばあさんが糸車をまわしているところをじっと見ていたたぬきが、冬、夫婦が山を下りている間にやってきて、糸車で糸を紡ぎ、夫婦がもどってくるとあわてて森の中に逃げていった。その後にはタヌキが紡いだ糸が沢山置いてあった。
▼脚本のサンプルPDFのURLはこちらです。
https://drive.google.com/file/d/11llWjnEUYAn9P_QGDB0HKz4f2-EqzuLD/view?usp=sharing
【作家プロフィール】
ペンネーム:椎崎 篤
元児童劇脚本研究会 こまの会 所属
元日本児童演劇協会 会員(編集委員)
元東京都中学校演劇教育研究会 会員(役員)
元東京都中学校教員
著作 『はやにえ』 『霧のかなたにー心に残る十人の人びとー』等
◆本商品について
本商品はダウンロード形式です。
クレジット決済完了後、【schoolrev】からメールが届きます。
本文内の記載の「ダウンロードURL」をクリックしてダウンロードしてください。
※スマートフォンやタブレット端末からはダウンロード出来ない場合がございます。